当院に通院中の方
診察時に医師へ「訪問看護を利用したい」とご相談ください。
その後、医師が必要と判断した場合は、当院で訪問看護指示書を発行し、訪問看護を開始いたします。
精神疾患をお持ちの方や、こころのケアを必要とされている皆さまに看護師や作業療法士が直接ご自宅や入所されている施設に訪問し、サポートを行います。
病状の経過やお薬の管理についてのご相談をはじめ、人間関係の悩みや生活リズムの乱れなど、日常の中でのお困りごとを一緒に考えながら支援していきます。
ご本人が地域で安心して生活を続けられるように、またご家族にとっても心強い存在でいられるように、丁寧にお手伝いいたします。
病気により社会生活が困難になっている方、病気や障害を持ち療養しながら自宅や施設で生活されている方などさまざまです。
訪問看護では、お一人おひとりの症状や生活状況に合わせて、「その人らしい生活」を大切にしながら、継続的な支援を行います。以下のような内容を中心に、必要に応じたケアを柔軟に提供しています。
訪問看護をご利用いただくには、まず主治医の先生にご相談いただくことが必要です。
主治医の判断のもとで「訪問看護指示書」が作成され、当ステーションに送付されることで、サービス開始の準備が整います。
診察時に医師へ「訪問看護を利用したい」とご相談ください。
その後、医師が必要と判断した場合は、当院で訪問看護指示書を発行し、訪問看護を開始いたします。
現在かかっている医療機関の診察時に、「訪問看護を利用したい」と主治医へご相談ください。
訪問看護の必要性が認められた場合、主治医より訪問看護指示書を発行していただくことで、当ステーションでの訪問看護が可能になります。
ご希望や状況に応じて、当ステーションから主治医へ連絡を取らせていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。
訪問看護は、医療保険または介護保険が適用されるサービスです。利用される方の保険の種類や、年齢・負担割合などによって自己負担額が異なります。 また、自立支援医療制度をご利用いただけます。
詳しくはよくあるご質問 自立支援医療制度についてをご覧ください。
訪問範囲は、さいたま市・川口市・越谷市・春日部市の一部です。
※エリア外でもご相談ください。